最終更新:ID:5BzBWOSxhg 2021年09月29日(水) 04:50:36履歴
複製人間は常に移動経路の探索を行っているため、経路のループや無駄な分岐・合流があるとその分重くなる。
開拓するときの地形は「田」の字の形ではなく「王」の字の形に近づけたほうが軽くなる。
複製人間をクリックし「経路表示」ボタンを押すと、複製人間が辿れる経路が表示される。この表示を行っている時に非常に重いのであれば探索経路が複雑になっていることを疑ったほうが良い。
開拓するときの地形は「田」の字の形ではなく「王」の字の形に近づけたほうが軽くなる。
複製人間をクリックし「経路表示」ボタンを押すと、複製人間が辿れる経路が表示される。この表示を行っている時に非常に重いのであれば探索経路が複雑になっていることを疑ったほうが良い。
ジェットスーツが使えるように施設を建設した時点で大量の経路が発生してしまう。ジェットスーツでできることは大抵はしごだけでもできるので、導入する場合は本当に必要かを考えるべきである。
動物一匹一匹にも計算処理を行っているため、数が多くなればその分重くなる。小さな部屋に囲っておけば経路探索の負荷は防げる。
飛行している動物、とくに光源処理も同時に行うシャインバグには注意すること。
飛行している動物、とくに光源処理も同時に行うシャインバグには注意すること。
参考redditスレ:
https://www.reddit.com/r/Oxygennotincluded/comment...
以下は上記スレからの抜粋。 ここで言うゲーム速度とは、ある程度発展させたコロニーを1cycle回すのにかかる現実時間(の逆数)のこと。
https://www.reddit.com/r/Oxygennotincluded/comment...
以下は上記スレからの抜粋。 ここで言うゲーム速度とは、ある程度発展させたコロニーを1cycle回すのにかかる現実時間(の逆数)のこと。
- おそらく最も重要なのはメモリの速度
- BIOS画面でXMP(Intel)またはDOCP(AMD)を有効にすることで、9%〜23%程度のゲーム速度の改善が得られる
- メモリのクロックをDDR4-2133からDDR4-3000にすることでおよそ10%の改善が得られた
- AMD Ryzen 5xxxシリーズのCPUであれば、2021/09現在どれを選んでもほとんど性能は変わらない
- つまりコア数やCPUのL1/L2キャッシュサイズは関係がない
- CPU世代間、Intel/AMD間での違いや、ミドルロー帯以下のCPUでの違いは不明(Ryzen 5xxxシリーズは2021/09現在ミドルハイクラス以上のものしかない)
- グラボ、HDD/SSD性能はまったく関係がみられない
軽量化modを導入してみる、パソコンの設定を変更し軽量化を図る等の方法もあるが、それらについてはここでは解説しない。
パソコンのスペックが足りていない場合はどれほど軽量化しても限界があるため、Steamのシステム要件や、ゲームに対して自分のパソコンのスペックが十分かチェックしてくれる「Can Tou RUN it」でスペック確認を行い、必要スペックを大幅に下回っている場合はパソコンの買い替えを検討する必要があるかもしれない。
https://store.steampowered.com/app/457140/Oxygen_N...
https://www.systemrequirementslab.com/cyri/require...
パソコンのスペックが足りていない場合はどれほど軽量化しても限界があるため、Steamのシステム要件や、ゲームに対して自分のパソコンのスペックが十分かチェックしてくれる「Can Tou RUN it」でスペック確認を行い、必要スペックを大幅に下回っている場合はパソコンの買い替えを検討する必要があるかもしれない。
https://store.steampowered.com/app/457140/Oxygen_N...
https://www.systemrequirementslab.com/cyri/require...
コメントをかく