最終更新:ID:OIFCDEqftA 2022年09月18日(日) 21:17:32履歴
スキルを取得するには、普段の生活で貯まる経験値を一定量貯める必要がある。現在の経験値は製造ポッドで確認可能。
スキルを取得することによって、恒久的な能力向上を得られる。向上する能力はスキル毎に異なる。
例えば採掘/供給スキルをすべて取れば、採掘+6、腕力+4(運搬+160kg)、運搬+800kgのバフがつくようになる。
上位のスキルを取得していくことでコロニーの発展速度を加速することができるが、要求士気値はスキル毎の士気値の合計になるため、無計画に昇格させていくと常に高い士気値を要求されることになってしまう。
要求士気値を下回ってしまうとストレスが増加するので、絵画やマッサージ台等で対策が必要になる。
スキルを取得することによって、恒久的な能力向上を得られる。向上する能力はスキル毎に異なる。
例えば採掘/供給スキルをすべて取れば、採掘+6、腕力+4(運搬+160kg)、運搬+800kgのバフがつくようになる。
上位のスキルを取得していくことでコロニーの発展速度を加速することができるが、要求士気値はスキル毎の士気値の合計になるため、無計画に昇格させていくと常に高い士気値を要求されることになってしまう。
要求士気値を下回ってしまうとストレスが増加するので、絵画やマッサージ台等で対策が必要になる。
- 硬質採掘
- 採掘+2
- 花崗岩と漂白石が採掘可能
- 開始バイオームの隣のバイオームに移動できるようになる
- 埋没間欠泉を稼働させるだけなら、このスキルで特定のタイルを掘削してやるだけで稼働を開始する。
- 超硬質採掘
- 採掘+2
- アビサライトと鉄マンガン重石が採掘可能
- 開始バイオームの隣の隣以降のバイオームに移動できるようになる
- 超々硬質採掘
- 追加採掘+2
- ダイヤモンドと黒曜石が採掘可能
- 埋没間欠泉の調査をするならこのスキルで完全に掘り出す必要がある。
少なくとも誰かが取らないと、バイオーム間にある硬質物質の掘削ができず、バイオームをまたいでの探索ができないので優先度が高い。
掘削は属性値による速度ブーストが+25%/Lvと非常に大きいので、全員にやらせるよりも担当者を決めて経験値をある程度集約するのがよいだろう。
また並列作業がしやすい関係上、複数人を育てるのも十分にあり。
- 芸術基礎
- 無地のキャンパス、彫刻用ブロックを使用した作品が作れる
- 手掛けた芸術作品が装飾+5
- 創造+2
- 美的デザイン
- 手掛けた芸術作品が装飾+10
- 創造+2
- 傑作
- 手掛けた芸術作品が装飾+15
- 創造+2
それぞれの段階ごとに、手掛けた芸術作品の装飾値が+5、+10、+15される(この後さらに建材による補正も乗算される)。
効果と範囲が圧倒的な芸術品は終盤の高い士気の維持に必須。 しかし装飾を気にしてまで士気を上げるのはゲーム後半なので、序盤中盤はノータッチでも。
このスキルが必要な芸術品にこだわらなくても、金属・ダイヤ・絨毯のタイルや観葉植物などで多くの場所では装飾はそこそこ稼げる。
とはいえ最終的に装飾値最強の施設は最上位芸術家が手掛けた絵画・彫刻になるので、装飾が大きく下がりがちな発電機周辺や、
スペースが十分でない場所、断熱など特定のタイルを使わざるを得ない場所などの装飾改善に最終的には必要になるだろう。
- 操作改善
- 機械+2
- 電気エンジニア
- 機械+2
- 発電機のチューニングの使用、マイクロチップの埋め込みが可能
- 大容量導電線の建設が可能
- メカトロニクスエンジニア
- ※電気エンジニアに加えて運搬改善IIの習得が必要
- 機械操作+2 建築+2
- コンベア輸送システム構築可能
自動化に重要なコンベア系システムの建築作業解禁がこのツリーの奥深くにあり、なんとスキルを計5つも取得しないといけない。
当然最速で欲しいのならば序盤から特化で作る必要がある……と思いきや、スキル洗浄機という便利な設備があり、
コンベアが必要になった&スキルを計5個取得した複製人間が現れた段階でその複製人間のスキルをリセットしてこれに一時的に特化させるということができてしまう。
また発電機のチューニング機能も強力だが、水素発電機や天然ガス発電機に対しては発電量が1kWの閾値を超えてしまい上位の配線が必要になること、
薪発電機と人力発電機は発電量が小さすぎて作業量に見合ってないことなどから、序盤は石炭発電機以外に対して使い道がない。
そのため、最序盤からこのスキルツリーを取る必要はあまりない。
一方で電力網が整ってくる中盤からは、発電機をこのチューニング前提で稼働させることも多くなるので取得の価値は高い。
チューニング作業は時間が長く、発電機の数だけ並列に行える作業なので複数人に取らせる価値も十分にある。
中盤から多くなってくる精錬装置での作業速度にも影響がある。
機械属性の値による効果も、作業速度+10%/Lvと悪くないので、作業者は上位スキルも十分に獲得の価値があるだろう。
このスキルツリーが建設条件となっている設備が多くある。
該当複製人間の建築優先度を上げておかないと、いつまで経っても建設に着手してくれないので、
該当スキルを取ったら複製人間の作業優先度を確認しておこう(画面右上の優先度ボタンから操作する優先度のこと、施設の優先度ではない。 詳しくは優先度のページを参照のこと)。
2020/12現在悲しいくらいに使い所がない。
実質的に、第一段階で食中毒・アレルギーの薬が作れるようになり、第二段階で腐肺病が、第三段階でゾンビ胞子が治療できるようになる。
食中毒は大したバッドステータスではないし予防が難しくなく、腐肺病は過去バージョンでは死に至る重大な病気だったが今ではやはり大したバッドステータスでもなく、
ゾンビ胞子はゲームによっては見ることもないくらいレアで、しかも発生場所ではほぼ確実にEXOスーツを着ているため感染のしようがない。
惑星によっては熱による負傷が多く発生するが、その治療にはこれらのスキルツリーも関連研究もなんと完全に不要である。
もし万一上記の疾病にかかり、なおかつ早く治療したいと思ったら、適当な健康な複製人間をスキル洗浄機にかけてこのスキルを取得させれば十分だろう。
- EXOスーツトレーニング
- ※運搬改善IIの習得が必要
- 運動+2
- EXOスーツの減速無効
- ロケット操縦
研究から派生- ※EXOスーツトレーニングと宇宙工学の習得が必要
- 制御カプセルが使用可能
- ロケットナビゲーション
- ロケットナビゲーション効率 +10%
第一段階スキルは、スーツでの外出が増える中盤以降は必須に近い。
EXOスーツのドックをどの場所に置くかにもよるのだが、寝室前や狭い限られた生活拠点の出口などに置くタイプの人はほとんどの活動時間がスーツ着用状態になるので、
第一段階スキルによる運動属性実質+8=移動速度+80%の恩恵は計り知れない。
特に、運動属性0の複製人間にとってみれば、EXOスーツを着ると運動速度が40%になってしまうのがこのスキルの取得で120%になるので、実質速度3倍にもなる。
そのため、人によって中盤以降は新規加入複製人間にこれを取るまで外出させないというほどの最重要スキルとなっている。
このように第一段階の重要性が非常に高いので、第二段階以降は必要になったら誰でもいつでも取れる状態になっていることが多い。
ロケットを操縦している複製人間は当然だが他の作業が何もできず、経験値も獲得しないので、最も新人の複製人間に取らせてロケット操縦専門要員にするのがよいだろう。
このページへのコメント
以前にあったスキル考察を消してまでやたら決め打ちで独善的な(過小評価と過大評価の目立つ)説明文に書き換えられていた為、実際のプレイに則した評価を※以下に追記しました。
(一応、元の説明文は消さずに反対意見として)
2021/8現在、あらゆる惑星で並べてみても
必須:採掘科学農業牧畜料理
全員優先:供給
後回し:診察装飾
あるだけ強い:操作建設牧畜
腕力を過小評価してる感じの記事だけど、今のパッチなら開幕腕力3人選んでいいくらいには腕力は恒常的に強いと思う
牧畜は多ければ多いほどロスなく資源が増やせる
操作と建設は中盤終盤からあらゆるものが高効率化されていくから、供給上げた後はこれ取らせたほうが良いと思う
装飾は中盤に抱えないといけないほど重要だけど、診察は本当にいらない。士気ボーナスのために設備だけ作って一人も医者いなくていいと思う