最終更新:ID:odv+6f8kOQ 2024年09月20日(金) 22:37:35履歴
このゲームの設備類は大抵「自動化ポート」を持っており、それに対してワイヤーを繋げることによって複製人間の操作を介さずに設備の挙動を変更することができる。
また、このゲームには多数のセンサー類も存在し、それらの信号を組み合わせて論理ゲートで処理することによって相当複雑な自動化が可能になっている。
例えばバッテリーが満タンの場合、不必要に資源を浪費しないように発電機を止める。
あるいはポンプの吸い上げ地点に一定量の液体が溜まるまではポンプを止めておき、常に一定量の液体が維持されるようにする。
または配管を流れる液体に病原菌が混じっていれば一度消毒用系統に送って消毒し、そうでなければそのままトイレに給水する。
などなど。
自動化を使用しない場合、これらはプレイヤーが逐一監視して複製人間に命令を出し、直接操作させてそれが完了するまで長い時間を待たなければならない。
コロニーが拡大するにつれ自動化なしでの運営が困難になっていくのは想像に難くないだろう。
どの設備を自動化できるか知りたい場合は、設備のプロパティ、または自動化レイヤーを参照すると良い。
自動化レイヤーで見ると、制御が可能な設備には大抵以下のような白地にプラグの描いてあるポートが備わっている。
(黒地や他アイコンの場合は別物なので注意)
また自動化ポートで制御できない設備(例えば液体/気体保管庫・格納庫など)であっても工夫次第で間接的に自動制御することも可能だ。
左がスイッチ(入力)がオン(1)の状態、ドア(出力)がオン(1)(開いている)になっている。
右がスイッチ(入力)がオフ(0)の状態、ドア(出力)がオフ(0)(閉じている)になっている。
出力がオン(1)のときはドアが開く、吸水ポンプなどの機械が動くなど、動作をしてくれる。逆にオフ(0)の時はドアが閉まる、吸水ポンプなどの機械が止まる。といったことができる。
右がスイッチ(入力)がオフ(0)の状態、ドア(出力)がオフ(0)(閉じている)になっている。
出力がオン(1)のときはドアが開く、吸水ポンプなどの機械が動くなど、動作をしてくれる。逆にオフ(0)の時はドアが閉まる、吸水ポンプなどの機械が止まる。といったことができる。
このページへのコメント
わりと存在をスルーされがちなXOR君をなんとなく詳説してみた
でもこれの出番が来るようなレベルの回路を組む必要ってこのゲームだとあんまないよねw
「するをする」・・・
言い方を変えると、「一定時間内部を循環するものを検出できなかったら新たに処理対象をループに流入させる」とも言える。
Filterをバルブの後ろのセンサー入れる話:、
なんらかの処理をするループの出口近くにセンサーとNotを入れて、ループの中が空になったらおかわりするをするを実現できる。