最終更新:ID:S52zGaPvCw 2023年05月25日(木) 09:10:01履歴
ショートカットキーは色々ありますが、その中から覚えておくと便利なものを抜粋します。(その他のものは「設定」→「ゲーム」→「コントロール」から確認/カスタマイズしてください)
SPACE | 一時停止 |
o(オー) | 建設するものの回転が行える。(回転できないものもあります) |
h | 製造ポッドがある場所にカメラを移動する。 |
alt + s | UIが消えて画面がズームできるようになる。 小ネタ:温度レイヤー(F3)と組み合わせると間欠泉が探しやすい |
ctrl + 数字キー[0-9] | 現在表示しているコロニーの場所を記憶する。 |
shift + 数字キー[0-9] | ctrl+数字で記憶した場所に移動する。 |

※左から順に説明
健康状態 | 複製人間たちの健康状態が一覧で表示されます。各項目でソートもできます。 |
食料 | 複製人間が食べてもいい食料/医薬品を設定できます。 |
スケジュール | 複製人間のスケジュールを設定できます。 |
優先度 | 複製人間ごとに作業の優先順位を設定できます。 |
スキル | 複製人間のスキルを設定できます。 |
研究 | 研究内容を設定します。ツリーの後続の研究項目を選択すると複数の研究が選択可能ですが、ツリーにまたがって並行で選択することはできません。 ※子ノード選択時に親ノードが未研究の場合は、親子両方一度に研究出来る。兄弟ノードの場合は無理。 |
星図 | ロケットを飛ばすときに必要となる「観測望遠鏡」で研究した星図を表示します。 |
右上がり矢印マーク | コロニーのサイクルごとのレポートが見れます。また「コロニー概要」からグラフや実績も確認できます。 |
本のマーク | ゲーム内のデータベースにアクセスできます。元素の凝固点や沸点などのデータが確認できます。★かなり役立つ |
歯車マーク | 設定メニュー |
※左から順に説明
「配管レイヤー」「換気レイヤー」「酸素レイヤー」あたりのレイヤーはよく使うかと思います。
「素材レイヤー」は使いこなせるとかなり便利なのでおすすめ。
※最初は表示されないレイヤーもあります。研究を進めることで解禁されます。
「配管レイヤー」「換気レイヤー」「酸素レイヤー」あたりのレイヤーはよく使うかと思います。
「素材レイヤー」は使いこなせるとかなり便利なのでおすすめ。
酸素レイヤー | 複製人間が呼吸ができる場所を表示します。濃い緑は十分な酸素がある場所、赤は酸素がない状態を示します。青や藤色は酸素が薄い状態を示します。 |
配電レイヤー | 主に電線の負荷状況を確認するために使います。白黄色なら問題なし。赤の場合は電線の容量以上に電力を使っていることを示します。 |
温度レイヤー | 温度を示します。 |
素材レイヤー | マップ上の素材を色分けして表示します。チェックボックスで絞り込みをすることで、例えば緑藻がある場所を探したり、床に液体が垂れている場所を探すのに役立ちます。 |
光源レイヤー | 光の明るさが確認できます。 |
配管レイヤー | 配管を流れる液体を確認できます。 |
換気レイヤー | 配管を流れる気体を確認できます。 |
装飾レイヤー | 装飾値を確認できます。 |
病原菌レイヤー | 病原菌を確認できます。 |
農業レイヤー | 植物の育成状況を確認できます。 |
ルームレイヤー | ルームとして認識されているものを表示します。※ルーム:特定の条件を満たすことで士気ボーナスが得られる場所 |
EXOスーツレイヤー | EXOスーツの行動範囲を表示します。 |
自動化レイヤー | センサーや自動化ワイヤーを表示します。 |
コンベアレイヤー | コンベアレールで運ばれているものを確認できます。 |
放射線レイヤー | 放射線を確認できます。(DLC) |
このページへのコメント
いつも参考にさせてもらっています。
ショートカットキー - 覚えておくと便利な操作に、
キーカスタマイズのTIPSを2つ追加しました。
不備などありましたら教えてください。
他にも増えてきたら別項目にします?