最終更新:ID:z43DNP6O/Q 2023年07月23日(日) 10:40:54履歴
必要な情報だけ確認したい人用
- カロリー
- 1kg当たりのカロリー量、多いほど食糧庫の圧迫を減らすことが出来る。
- 1人1日分を賄う為に植える本数(難易度普通での値)
- この本数植えていれば在庫が変化せず時間を進められる。農場を建てて微量栄養素を全力で撒くならこの値の半分ですむ。
- ただし、収穫の遅延,腐敗などのロスは考えていない理論値なので、少し多めに育てるか微量栄養素を使用して成長の増進をして、ある程度の余裕を持たせるようにしたい。
- 難易度によって大きく変動するので要確認。
- 1日に必要な資源量
- 植えた植物を遅滞なく成長するために必要な資源の量
- 資源が無くなると食料生産が止まり、餓死でコロニー崩壊してしまうので時々在庫を確認すること。
詳しく知りたい人用
- 1日に必要な作製数
1日に必要な収穫数- これらが多い程収穫及び調理に多くの労力が必要になる。
- 成長サイクル
- 作物が遅滞,増進なかった場合に収穫までにかかるサイクル数。
- 収穫量
- 1度の収穫で手に入る原材料数。
- 1人1日分を賄う為に植える本数[本]=
1日に必要な食数[食/1日]×1食に必要な材料数[個/1食]×成長サイクル[日]÷収穫量[個/1本]- 1日に必要な食数[食/1日]=
1日に必要なカロリー[1000kcal/1日]÷1食のカロリー[kcal/1食]
- 1日に必要な食数[食/1日]=
食品名 | メイン情報 | サブ情報 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
カロリー [kcal /kg] | 1人1日賄うのに必要な | 成長 サイクル [日] | 収穫量 [個/本] | ||||
植える本数 [本/人] | 資源量 [kg/人日] | 収穫数 [回/人日] | |||||
栄養バー | 1000 | N/A | N/A | N/A | N/A | N/A | |
ムックルート | 800 | N/A | N/A | 1.25 | N/A | 1 | |
ヘキサレント | 6400 | N/A | N/A | 0.16 | N/A | 1 | |
ミールライス | 600 | 5 | 土50 | 1.67 | 3 | 1 | |
ブリッスルベリー | 1600 | 3.75 | 水75 | 0.63 | 6 | 1 | |
キノコ | 2400 | 3.13 | ヘドロ12.5 | 0.42 | 7.5 | 1 | |
レタス | 400 | 2.50 | 漂白石1.25 塩水12.5 | 0.21 | 12 | 12 | |
肉 | 1600 | N/A | N/A | N/A | N/A | N/A | |
パクーの切り身 | 1000 | N/A | N/A | N/A | N/A | N/A |
食品名 | 材料名 | 材料数 [kg] | メイン情報 | サブ情報 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カロリー [kcal /kg] | 1人1日分を賄う為に必要な | 成長 サイクル [日] | 収穫量 [個/本] | ||||||||||
植える本数 [本/人] | 資源量 [kg/人日] | 作製数 [回/人日] | 収穫数 [回/人日] | ||||||||||
マッシュバー | 水 | 75 | 800 | N/A | 水93.8 | 1.25 | N/A | N/A | N/A | ||||
土 | 75 | 土93.8 | |||||||||||
ライスローフ | ミールライス | 2 | 1700 | 3.53 | 土35.3 | 0.59 | 1.18 | 3 | 1 | ||||
水 | 50 | N/A | 水29.4 | N/A | N/A | N/A | |||||||
豆腐 | 食用豆 | 6 | 3600 | 2.92 | 土14.6 エタノール58.3 | 0.28 | 0.14 | 21 | 12 | ||||
水 | 50 | N/A | 水13.9 | N/A | N/A | N/A | |||||||
どろどろベリー | 雪ん小麦 | 5 | 4000 | 1.25 | 水25 土6.25 | 0.25 | 0.07 | 18 | 18 | ||||
ブリッスルベリー | 1 | 1.5 | 水30 | 0.25 | 6 | 1 |
食品名 | 材料名 | 材料数 [kg] | メイン情報 | サブ情報 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カロリー [kcal /kg] | 1人1日分を賄う為に必要な | 成長 サイクル [日] | 収穫量 [個/本] | |||||||||||
植える本数 [本/人] | 資源量 [kg/人日] | 作製数 [回/人日] | 収穫数 [回/人日] | |||||||||||
ピクルス | ミールライス | 3 | 1800 | 5 | 土50 | 0.56 | 1.67 | 3 | 1 | |||||
マッシュフライ | マッシュバー | 水 | 75 | 1050 | N/A | 水71.4 | 0.95 | 0.95 | N/A | N/A | N/A | |||
土 | 75 | 土71.4 | ||||||||||||
グリルベリー | ブリッスルベリー | 1 | 2000 | 3 | 水60 | 0.50 | 0.50 | 6 | 1 | |||||
焼きキノコ | キノコ | 1 | 2800 | 2.7 | ヘドロ10.8 | 0.36 | 0.36 | 7.5 | 1 | |||||
オムレツ | 卵の中身 | 1 | 2800 | N/A | 下記参照 | 0.36 | 0.36 | N/A | N/A | |||||
ひんやりパン | 雪ん小麦 | 3 | 1200 | 2.5 | 水50 土12.5 | 0.83 | 0.14 | 18 | 18 | |||||
バーベキュー | 肉 | 2 | 4000 | N/A | 下記参照 | 0.25 | N/A | N/A | N/A | |||||
焼き魚 | パクーの切り身 | 1 | 1600 | N/A | 下記参照 | 0.625 | N/A | N/A | N/A |
食品名 | 材料名 | 材料数 [kg] | メイン情報 | サブ情報 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カロリー [kcal /kg] | 1人1日分を賄う為に必要な | 成長 サイクル [日] | 収穫量 [個/本] | |||||||||||
植える本数 [本/人] | 資源量 [kg/人日] | 作製数 [回/人日] | 収穫数 [回/人日] | |||||||||||
ベリーの香草焼き | グリルベリー | ブロッサムベリー | 2 | 4400 | 2.73 | 水54.5 | 0.23 | 0.45 | 0.45 | 6 | 1 | |||
ピンチャペッパー | 2 | 1 | 汚染水31.8 リン0.91 | 0.25 | 8 | 4 | ||||||||
キノコのレタス巻き | 焼きキノコ | キノコ | 1 | 4800 | 1.57 | ヘドロ4.28 | 0.21 | 0.21 | 0.21 | 7.5 | 1 | |||
レタス | 4 | 0.83 | 漂白石0.417 塩水4.17 | 0.07 | 12 | 12 | ||||||||
サーフ・アンド・ターフ | バーベキュー | 肉 | 2 | 6000 | 下記量*2/3 | 下記参照 | 0.17 | 0.17 | N/A | N/A | N/A | |||
焼き魚 | パクーの切り身 | 1 | 下記量*0.26 | 下記参照 | 0.17 | N/A | N/A | N/A | ||||||
ペッパーブレッド | 雪ん小麦 | 10 | 4000 | 2.5 | 水50 土12.5 | 0.25 | 0.14 | 18 | 18 | |||||
ピンチャペッパー | 1 | 0.5 | 汚染水17.5 リン0.5 | 0.13 | 8 | 4 | ||||||||
スパイシー豆腐 | 豆腐 | 食用豆 | 6 | 4000 | 2.63 | 土13.1 エタノール52.5 | 0.25 | 0.25 | 0.13 | 21 | 12 | |||
水 | 50 | 水12.5 | N/A | N/A | N/A | |||||||||
ピンチャペッパー | 1 | 0.5 | リン鉱石0.5 汚染水17.5 | 0.13 | 8 | 4 | ||||||||
ヒンヤリバーガー | ひんやりパン | 雪ん小麦 | 3 | 6000 | 0.50 | 水10 土2.5 | 0.17 | 0.17 | 0.028 | 18 | 18 | |||
レタス | 1 | 0.17 | 漂白石0.083 塩水0.83 | 0.014 | 12 | 12 | ||||||||
バーベキュー | 肉 | 2 | 下記量*2/3 | 下記参照 | 0.17 | N/A | N/A | N/A |
- 計算方法(例:オムレツ、BBQの場合には[BBQのカロリー4000]と[1食に必要な重さ3200]と[卵の生産量を肉生産量]に直せば大丈夫)
- 1人1日分を賄う為の資源量[kg/1日]=
1人1日分を賄う為に飼育する数[匹]×1匹あたりの資源量[kg/1日1匹] - 1人1日分を賄う為に飼育する数[匹]=
1日に必要なカロリー[1000kcal/1日]÷オムレツ換算生産カロリー[kcal/1匹] - オムレツ換算生産カロリー[kcal/1日]=
オムレツのカロリー[2800kcal/1食]÷産卵ペース[日/卵]×卵の生産量[g/卵]÷1食に必要な重さ[1000g/1食]
- 1人1日分を賄う為の資源量[kg/1日]=
- 繁殖用の産卵も考えないといけないので、必要な匹数はプラス1割弱を見ておく必要がある。
動物名 | メイン情報 | サブ情報 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
卵生産量 [kcal/匹] | 1人1日分を賄う為に | 1日あたりの | 産卵 ペース [日/卵] | ||||
飼育する数 [匹] | 資源量 [kg/1日] | 1匹の資源量 [kg/1日1匹] | オムレツ換算 生産カロリー [kcal/1日] | ||||
ハッチ | 生卵1000 卵の殻1000 | 2.1 | 任意の 資源294 | 任意の 資源140 | 476 | 5.88 | |
シャインバグ | 生卵100 卵の殻100 | 5.4 | N/A | N/A | 188 | 1.49 | |
ドレッコ | 生卵1000 卵の殻1000 | 3.3 | ミールウッド ピンチャペッパー バームツリー いずれか6.6 | ミールウッド ピンチャペッパー バームツリー いずれか2 | 308 | 9.09 | |
パフ | 生卵250 卵の殻250 | 6.4 | 汚染酸素128 | 汚染酸素20 | 154 | 4.54 | |
パクー | 生卵2000 卵の殻2000 | 0.27 | 緑藻37.8 | 緑藻140 | 3752 | 1.49 | |
スリックスター | 生卵1000 卵の殻1000 | 2.1 | 二酸化炭素42 | 二酸化炭素20 | 476 | 5.88 |
動物名 | メイン情報 | サブ情報 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
肉生産量 [kcal/匹] | 1人1日分を賄う為に | 1日あたりの | 産卵 ペース [日/卵] | ||||
飼育する数 [匹] | 資源量 [kg/1日] | 1匹の資源量 [kg/1日1匹] | BBQ換算 生産カロリー [kcal/1日] | ||||
ハッチ | 3200 | 1.47 | 任意の 資源206 | 任意の 資源140 | 680 | 5.88 | |
シャインバグ | 0 | N/A | N/A | N/A | 0 | 1.49 | |
パフ | 1600 | 2.27 | 汚染酸素45.4 | 汚染酸素20 | 441 | 4.54 | |
ドレッコ | 3200 | 2.27 | ミールウッド ピンチャペッパー バームツリー いずれか4.55 | ミールウッド ピンチャペッパー バームツリー いずれか2 | 440 | 9.09 | |
スリックスター | 3200 | 1.47 | 二酸化炭素29.4 | 二酸化炭素20 | 680 | 5.88 | |
ピップ | 1600 | 2.94 | アーバーツリー0.264 | アーバーツリー0.09 | 340 | 5.88 | |
ポークシェル | 0 | N/A | N/A | 汚染土 腐った塊 いずれか140 | 0 | 5.88 | |
ぐりぐりネズミ | 16000 | 0.294 | 表土 土 鉄鉱石 いずれか1411.2 (うち705.6回収可能) | 表土 土 鉄鉱石 いずれか4800 (うち2400回収可能) | 3401 | 5.88 | |
ぐりぐりネズミ(餌無し) | 16000 | 1.55 | N/A | N/A | 648 | 30.88 | |
ぷすぷすモー | 16000 | N/A | N/A | ぷかぷか草2 | N/A | 繁殖不可 |
焼き魚カロリー[1600kcal] ÷ 産卵ペース[1.5 日/個] = 生産カロリー[1066 kcal/日]
消費量1000[kcal/日] / 1066[kcal/日] = 0.93[匹]
卵[3000s(5日)]、幼魚[120s〜240s]は卵を生産しない為、成魚の飼育匹数。
また、野生では産卵ペースが10分の1になるため、家畜化する必要がある。
家畜化には、一日一回の食事が必要である。(量は0.1kgでも大丈夫)
消費量1000[kcal/日] / 1066[kcal/日] = 0.93[匹]
卵[3000s(5日)]、幼魚[120s〜240s]は卵を生産しない為、成魚の飼育匹数。
また、野生では産卵ペースが10分の1になるため、家畜化する必要がある。
家畜化には、一日一回の食事が必要である。(量は0.1kgでも大丈夫)
動物名 | メイン情報 | サブ情報 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
肉生産量 [kcal/匹] | 1人1日分を賄う為に | 1日あたりの | 産卵 ペース [日/卵] | ||||
飼育する数 [匹] | 資源量 [kg/1日] | 1匹の資源量 [kg/1日1匹] | 焼魚換算 生産カロリー [kcal/1日] | ||||
パクー | 1600 | 0.93 | 緑藻130 | 緑藻140 | 1066 | 1.5 |
このページへのコメント
自分の時は、条件を満たしたら複製人間が掃除に行ってましたが、現在はどうか
淡水化装置から塩って排出されないようになった?どうやって取り出せばいいんでしょう?
いつも農業と牧場担当一緒にするので農業ばかりに手が取られるの嫌だったんですが、その仕様があったの失念していました。
ありがとうございます。
ただ孵化機は卵を産むスピードは早くならないんで食料の供給が安定すれば使わなくてよくなりますね
あと、パクーは1匹だけに餌を与えてあとは卵の回収をしっかりすれば、どんどん増えていきますよ
昔はパクー緑藻だけだったんで大変でしたけど、今はミールウッド5本もあれば足りますよ
常にぐりぐりネズミとパクー養殖が完成すると食料ほとんど手つけなくなってたんで、農業もやってみようかな
農業も施肥の自動化ができるので、収穫に手がかかるくらい。というか、収穫も放っておけば自然に実が落ちるから収穫の手もいらない可能性もあったりで、思うほど手がかからない。
牧畜は動物の手入れに結構な手が必要になるし、ふ卵器を使うとなれば、それ用の手も必要になって、そこそこの電力も必要になってくる。
バーベキューよりいい食料用意しようってなると、パクーも養殖したくなって、そのためにも農業することにはなるんかな。
牧畜は副産物の恩恵がめっちゃ大きいから序盤のうちから始めるべきと思うけど、よりよい食料って考えると農業も捨てがたい。
結局のところ残資源との関係でバランスよくやることになるんかな
結局序盤から栽培より、牧場のがいいっぽい?
あと、ぐりぐりネズミ強すぎない?
金属タイルで左右と下、上を空気ドアで囲いディスペンサーか、掃除機で上から表土投下できるようにしておき、採掘マシンと掃除機用意すると100サイクルもすれば100万kcalぐらい余る
栽培自体が毎日補給必要だし、収穫もあって手間が結構かかるのに、ハッチ牧場は砂岩とか、砂とか大量に余る素材を使えるのもいいよね
土の無限資源化はピップと、汚染土を堆肥化させることくらいで、結構カツカツになってくるし、
キノコとレタスもパフ使って、汚染酸素からヘドロをつくるのと塩素から漂白剤作るの大変だし、塩素は1/2引けないと宇宙からしかなくてめちゃめちゃ大変
栽培は温度調整が中盤以降の液体クーラーと蒸気タービンが作れるようになってからじゃないと難しいし、それにしても結構面倒だから、もうすこしバランス調整して欲しいなあ