- 1200Wの電力と400kgの冷却材を加熱する代わりに金属原石から精錬金属を生成する。
- 高温の冷却材が出てくるため、気化しない範囲の冷却材を使用する事。バイプが壊れてやけどなど大惨事につながる可能性あり。
- 鋼鉄は他の製錬と異なり莫大な熱量を発生させるため、特に冷却材入力温度には気を付けること。
- 周りに電球を置いて操作スキルの高い複製人間に操作させると、節電につながる。
- うまくやると発電できる。Tipsへ
金属原石 基本100kg | 精錬金属 100kg | 冷却材1kg あたりの加熱量 (kDTU/kg) | メモ |
---|---|---|---|
琥珀金 | 金 | 26.4 | アルミニウムを除いて同率熱伝導率が高い |
金アマルガム | |||
銅鉱石 | 銅 | 80.3 | 特筆すべきことなし |
鉄マンガン重石 | タングステン | 90.6 | マグマにも耐えれる非宇宙材料 アルミニウムを除いて同率熱伝導率が高い |
アルミニウム鉱石 | アルミニウム | 113 | 森バイオームがあるなら金,タングステンの倍3倍以上の熱伝導率(205)を誇る 最も融解温度が低くオーバーヒート耐性がないので注意が必要 |
黄鉄鉱 | 鉄 | 134 | 非宇宙材料で精錬時に鋼鉄に続いて熱を出すので注意が必要 鋼鉄の材料の1つに |
鉄鉱石 | |||
鉄70kg 製錬炭素20kg 石灰10kg | 鋼鉄 | 234 | 3つの材料が必要 宇宙進出にあたって多くの生産が必要になる オーバーヒートが+200℃に上がり建築の幅が広まる マグマにも耐えれる非宇宙材料 |
テルミウム | ニオブ | 129 | 分子合成と精錬を繰り返すことでニオブを20倍にすることができる オーバーヒート温度が+900℃と一番高くマグマに沈める以外なら基本何でもできるようになる |
- 小数第2位で四捨五入
冷却媒体 | 冷却媒体比熱 DTU/(g・℃) | 温度[℃] | 各金属を精錬することによる温度上昇[℃] | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
凝固点 | 沸点 | 液体範囲 | 金 | 銅 | タングステン | アルミニウム | ニオブ | 鉄 | 鋼鉄 | ||
原油 | 1.690 | -40.1 | 399.9 | 440 | 15.6 | 47.6 | 53.6 | 66.8 | 76.5 | 79.4 | 138.5 |
石油 | 1.760 | -57.1 | 538.9 | 596 | 15 | 45.7 | 51.5 | 64.1 | 73.4 | 76.3 | 133 |
エタノール | 2.46 | -114.05 | 79.35 | 198.4 | 10.7 | 31.5 | 32.7 | 45.9 | 52.5 | 54.6 | 95.1 |
水 | 4.179 | -0.6 | 99.4 | 100 | 6.3 | 19.2 | 21.7 | 27.0 | 30.9 | 32.1 | 56.0 |
汚染水 | 4.179 | -20.6 | 119.4 | 146 | 6.3 | 19.2 | 21.7 | 27.0 | 30.9 | 32.1 | 56.0 |
塩水 | 4.100 | -7.5 | 99.7 | 107.2 | 19.6 | 27.5 | 32.7 | 57.1 | |||
超冷却材 | 8.440 | -271.2 | 436.9 | 708.1 | 3.1 | 9.5 | 10.7 | 13.4 | 45.3 | 15.9 | 27.7 |
コメントをかく