最終更新:ID:/Q+uFuVH0g 2023年06月20日(火) 15:07:51履歴
- 1サイクル(cyc)は600秒(s)となっている。(0.1サイクルは60秒)
- 複製人間は酸素を100g/s消費(口呼吸は2倍)し、二酸化炭素を2g/s産出する。これは酸素を60kg/cyc消費し、二酸化炭素を1.2kg/cyc生成する。という感じに考えることができる。
- コロニー運営を長期にわたって計画するときは秒単位ではなく、サイクル単位で考えた方が良い場合がある(食料や電力事情など)
液体の分かれ方は下図のように、ビスコゲル<水<汚染水<塩水<濃塩水<エタノール<石油<超冷却材<原油 の順番になります。(一般的な液体のみ)
※モル質量(Molar Mass)の値が小さいほど上にいきます。液体の詳細版参照
※モル質量(Molar Mass)の値が小さいほど上にいきます。液体の詳細版参照
- 光源レイヤー(F5)でどこが明るいか確認できる。
- 一部植物は光が必要だったり、暗室じゃないと育たないものがある。
- 明かりがあると複製人間の睡眠を妨げるため注意が必要(大いびき持ちはその程度の明かりでは起きないくらい深く眠っています)
- 複製人間は明るい空間では作業効率(採掘や研究など)が15%向上するものもある。(複製人間が設備を使ったときに、ステータスバーが表示されるものはだいたい対象)
- 明かりは製造ポッド、シャインバグ、ランプ、天井灯、宇宙からの太陽光から得ることができる。
- 光源がある空間では装飾値を15上昇させることができる。
- 明るさの単位(明るさ)は
lx
- 我々の空間では様々な物質が混ざっているが、このゲームでは1マスに存在できる気体・液体は1つのみである。
- 液体の挙動によっては気体が一か所に集まり鼓膜を破るほどの気圧になっている場合がある。
- 少量の液体を縦に積む事ができてしまう。液体エアロック等で使われる。
鋼鉄は宇宙進出時に、シェルタータイル等の建築に必須となります。
- 鋼鉄(100kg) は 鉄(70kg) + 精錬炭素(20kg) + 石灰(10kg) を使用し精錬装置で生成します。(岩石粉砕機では作れない)
- 精錬炭素(100kg) は 石炭(125kg) を使用し燃成窯で生成します。
- 石灰については岩石粉砕機(精錬装置では作れない)で生成されますが、材料は下記のパターンがあります。
- 卵の殻(5kg) -[岩石粉砕機]→ 石灰(5kg)
- 化石(100kg) -[岩石粉砕機]→ 石灰(5kg) + 堆積岩(95kg)
- ポークシェルの殻(1つ) -[岩石粉砕機]→ 石灰(5kg)
- 卵の殻はパクーが速く沢山の量を確保出来る。
種 | 卵の殻重量 | 産卵ペース | 1サイクルあたり重量 |
---|---|---|---|
ハッチ | 1000g | 5.88サイクル | 170g |
シャインバグ | 100g | 1.49サイクル | 67g |
ドレコ | 1000g | 9.09サイクル | 110g |
パフ | 250g | 4.54サイクル | 55g |
パクー | 2000g | 1.49サイクル | 1340g |
スリックスター | 1000g | 5.88サイクル | 170g |
ポークシェル | 1000g | 6.00サイクル | 167g |
ピップ | 1000g | 6.00サイクル | 167g |
- このゲームではSI接頭辞による表記を利用する。
- 例
SI接頭辞による表記 | ||||
---|---|---|---|---|
読み | マイクロ | ミリ | - | キロ |
記号 | μ | m | - | kg |
指数 | 10-6 | 10-3 | 100 | 103 |
- 温度については少し特殊であり、下記の
Duplicant Temperature Unit (DTU)を使用する。
DTU; Duplicant Temperature Unitとは何か、なぜ必要なのか
コメントをかく