最終更新:ID:5BzBWOSxhg 2021年01月09日(土) 02:08:56履歴
コンベア系はメカトロニクスエンジニアのスキル持ちでないと建設できない。鉱夫ロボのみスキル不要で建築できる。

効果範囲内のアイテムを移動させてくれる設備。
「掃除機」だが、供給もしてくれる。
材料 | 精錬金属200kg |
---|---|
サイズ(横X縦) | 3×1 |
消費電力(W) | 120 |
熱(kDTU/s) | +2 |
オーバーヒート(℃) | 75 |
自動入力 | 有効化/無効化 |
装飾値 | +15(3タイル) |
- 同一優先度では、直置きやレセプタ、ローダー、保管庫等、消費先や建築先の順に運んでくれる。精製から供給や運搬を自動化するために使う。
- ヒマな複製人間の運搬タスクが先に入ると運ばない。
- 範囲内にタイルやエアロックがあると遮蔽される。たとえエアロックが開いていても不可。
- 液体や空気式ドアには遮蔽されない。 過去のバージョンでは窓タイルの中のものも取り出し対象になっていたが、2018年9月のアップデートで修正された。

許可したアイテムを格納し、コンベアレールへと搬送する。
材料 | 精錬金属200kg |
---|---|
サイズ(横X縦) | 1×2 |
容積 | 固体&食糧1000kg |
消費電力(W) | 120 |
熱(kDTU/s) | +2 |
オーバーヒート(℃) | 75 |
自動入力 | 有効化/無効化 |
装飾値 | -10(2タイル) |
- 基本的には掃除機の範囲に作るものだが、手動許可すると複製人間の手搬送も行うことができる。ただし格納庫等がないと堂々巡りを始めるため注意。
- 地盤などを必要とせず回転して自由な位置に置ける。水没もしないためヘドロ用など液体下におくと中身が気化せず便利。
- 2マスのうちレール出力部1マスが判定箇所なので、液体に漬けたり掃除機範囲はここを含めよう
- 中身の熱交換はレール出力部1マス上の気体,液体とのみ行われる。本体とは直接熱交換しないので真空下では高温アイテムでも運搬できる(ただし本体が発熱しているので結局なんらかの冷却は必要)。
一方で本体の熱交換は見かけ2マス上の気体,液体とで行われる。
コメントをかく