Oxygen not Includedのプレイガイド兼管理人の個人メモとして編集しています。編集はどなたでも可能ですが、問題があった場合はメンバー限定にすると思います。

基地

雪製タイル

雪30kgで建設できるタイル。省コストで建設も早い。比熱2.0熱伝0.5
0.5℃で溶けて水になる。特に薪ヒーター付近は溶けるのが早い。

木製タイル

木材200kgで建設できるタイル。装飾+15(3タイル)。比熱2.3熱伝0.2
断熱性あり薪ヒーターを囲むと30℃ぐらいに。

酸素

オキシライト燭台

金属鉱石25kg x1y1
オキシライト200kgを置くだけの設備。生命維持or配達タスクなので基本優先度が高い。
寝室に置くほか、密室にポンプと置くだけで酸素ボンベ供給ラインになる

食料

フライヤー

獣脂で食材を揚げるフライヤー x2y2
  • 調理場が条件なので、スパイスミルと冷蔵庫を同室に置く必要あり。
  • 獣脂をカロリーに変換できて強力だが消費電力が480Wと高め。

その他

薪ヒーター

消費Wood 25g/sec (15kg/cyc)
+20kDTU/s
出力二酸化炭素 4g/sec(2.4kg/cyc)
光量450lux
装飾+20
作業生命維持or配達
木材を消費して稼働。左右4マスで気温に関係なく体温低下を防ぐ。
  • 低体温状態や濡れた足なども回復する。利用後は耐性0.2サイクルを得る。
    • 滞在だけだと耐性が付かない点に注意。起床して遠出直後にとんぼ返りする原因。
  • 光源で明るい作業所になるが、1台なら睡眠を邪魔しないし暗所恐怖症も解決しない。
  • 複製人間2人分の二酸化炭素を排出する。エアロベラ栽培はこれでバランス取る必要あり。
    • CO2が160℃、少量で解放環境なら影響は少ないが、表層で使うとヤケドする。

融氷器

木材を燃やして氷を溶かす設備。
建材金属鉱石400kg
容量水500kg
融解率20kg/秒
+3.75kDTU/s
  • 氷が溶けて水が満タンになるまで木材を消費、保管中の水は凍結せず25℃で維持される。
  • 液体ボトルで取り出せるので手洗い場やスパコンが使える。
  • ボトル空けは自動ボトル化:オンにすれば取り出してくれる。

家具

水銀シーリングライト

水銀を消費するライト。
消費電力60W
水銀130g/sec (78kg/cyc)
発熱+1kDTU/s
  • 幅3マスに最大60000Lux、直下8マスまで3マス下がる毎に半減。
  • 低電力で太陽光の6倍を叩き出す。
  • ボンボンツリー用だが、ソーラーパネルに使うとこれだけで200Wを出せる。

木の塊

木材400kg。木製y1x1の壁掛け美術品。
未完成で装飾+4、傑作で+16(4タイル)。主に動物の彫刻ができる。

遺跡

ひんやり製造ポッド

ポッドのデザイン違い。性能や光量範囲に変化なし。

大量の木材

容量:20000kgの木材保管所。スタート位置に設置されており、スキル無しで破壊可能。
大量にあるが初期バイオームに原石がない分、ハシゴ100kgやタイル200kgに使うことになりすぐさま減る。
薪ヒーターで木材が枯渇する前に生産体制を整えたい。

研究用ポータル

遺跡。調査すると融氷器、薪ヒーター、木製タイルが研究なしで解禁される。
上部中心1800luxからの下方900lux放射光源、隣接2マスと直下1マスまで。
破壊にはスキルが必要。

地熱ヒートポンプ

地下深くにある建設中の謎の大型機械。

クエスト

Vent

地熱ヒートポンプの入力液体噴出口

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

どなたでも編集できます

メンバー募集!